ゲイの方に事実婚に相当する同性のパートナーがいたとしても、会社には独身と見なされ転勤することに配慮してもらえないことや、パートナーが社員寮に入居できないことがあります。
また、職場に性別を特定しないトイレがなく、自分のセクシャリティに適したトイレを利用できないなどいった問題があります。
こういった問題を会社が対処するためには、まず研修をその会社の役員や、管理職といったトップの人間や、ゲイなどのセクシャルマイノリティの方と直接向き合うことになる相談窓口の担当者に受けてもらうことが必要となります。
また、ゲイなどのセクシャルマイノリティの方に対する労働環境を改善させる取り組みをスタートしたことを会社全体に周知させる必要があります。
そして、従業員全員に対してセクシャルマイノリティについての勉強会を行ったり、差別にあたる行動を文書で示したり、福利厚生の内容を見直したりする必要があります。
会社の内部の環境が良くなってきたら、その活動を継続しつつ、社内の活動を社外にもアピールすることも重要なこととなります。
セクシャルマイノリティの方に向けた求人広告サイトを運営している企業では、セクシャルマイノリティの方が働きやすい環境を整えようとしている会社に対して活動をサポートする取り組みも行っている場合があります。
そのため、セクシャルマイノリティの方が働きやすい会社を目指す場合は、その求人広告サイトの運営会社に問い合わせてみるのが良い方法の1つとなります。